働く環境を知る制度・福利厚生・社内紹介
制度
- 
				 産前産後休暇・育児休業制度
					産前産後休暇制度は産前6週間、産後8週間の休暇制度です。 産前産後休暇・育児休業制度
					産前産後休暇制度は産前6週間、産後8週間の休暇制度です。
 育児休暇制度は、原則子どもが1歳まで取得することができます。ただし保育園に空きがないなど場合、特例として最大2年まで延長を許可しています。
 復帰実績が非常に高く、復帰後の働き方にも配慮しています。
- 
				 育児短時間勤務制度
					子どもが未就学の間、6時間以上8時間以内で勤務することができます。 育児短時間勤務制度
					子どもが未就学の間、6時間以上8時間以内で勤務することができます。
- 
				 看護・介護休暇制度
					国の法定日数に基づき要介護にある対象家族の介護や世話をするために許可される休暇制度です。 看護・介護休暇制度
					国の法定日数に基づき要介護にある対象家族の介護や世話をするために許可される休暇制度です。
- 
				 社員表彰制度
					上半期と下半期で目標達成をした個人や部門を表彰しています。 社員表彰制度
					上半期と下半期で目標達成をした個人や部門を表彰しています。
- 
				 永年勤続表彰
					勤続10年ごとに永年勤続表彰を行っています。 永年勤続表彰
					勤続10年ごとに永年勤続表彰を行っています。
- 
				 退職金制度
					功労金制度とも呼ばれ、入社5年以上の方を対象に毎期経常利益から昇級別に積立をします。 退職金制度
					功労金制度とも呼ばれ、入社5年以上の方を対象に毎期経常利益から昇級別に積立をします。
福利厚生
- 
				 社会保険完備
					全社員に厚生年金保険・健康保険・雇用保険・労災保険を完備しています。 社会保険完備
					全社員に厚生年金保険・健康保険・雇用保険・労災保険を完備しています。
- 
				 社員持ち株会
					自社の業績を個人のやりがいにつなげてもらうために株式を分配しています。株主総会後に配当金額が決定します。 社員持ち株会
					自社の業績を個人のやりがいにつなげてもらうために株式を分配しています。株主総会後に配当金額が決定します。
- 
				 交通費支給
					交通費を全額支給しています。(バス代は駅から家までの距離による) 交通費支給
					交通費を全額支給しています。(バス代は駅から家までの距離による)
- 
				 健康診断
					所属している織物健康組合で年1回、健康診断を受診することができます。 健康診断
					所属している織物健康組合で年1回、健康診断を受診することができます。
- 
				 産業医
					近くの勤務医師と提携し、職場の安全衛生やメンタルアドバイスをしてもらっています。随時相談することができます。 産業医
					近くの勤務医師と提携し、職場の安全衛生やメンタルアドバイスをしてもらっています。随時相談することができます。
- 
				 書籍購入手当
					自己啓発の一環として本を読むことを推奨しています。仕事からだけでなく一般教養として学べる一人ひとりの成長を促しています。 書籍購入手当
					自己啓発の一環として本を読むことを推奨しています。仕事からだけでなく一般教養として学べる一人ひとりの成長を促しています。
- 
				 慶弔見舞金
					社員の結婚・出産などのお祝い事、近親者のお悔やみに対するお見舞金を支給しています。 慶弔見舞金
					社員の結婚・出産などのお祝い事、近親者のお悔やみに対するお見舞金を支給しています。
- 
				 資格取得手当
					会社で取得してほしい資格について合格した場合、そのかかった費用を会社が補助しています。例えば、簿記3級、繊維製品品質管理士などが対象です。 資格取得手当
					会社で取得してほしい資格について合格した場合、そのかかった費用を会社が補助しています。例えば、簿記3級、繊維製品品質管理士などが対象です。
社内紹介
フットマークでは、チームワークを発揮し効率よく仕事ができるよう働く環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
社員同士のコミュニケーションが活発に取れることを意識した社内をご紹介します。

事務所

パターン室

ゲストルーム(商談コーナー)/1F

サロン(コミュニケーションコーナー)/2F

階段室

屋上ルーフテラス
社内イベント
親睦委員やインナーブランディングチームが主体となり、様々な企画を立て社内コミュニケーションを取りやすい環境をつくっています。



