
面接の際に一番自分らしさを出せたということと、会社見学をさせていただいた際に社内の雰囲気がとてもよく働きやすい環境だと感じられたこと |
---|
Profile
2012年入社
ライフデザイン学部
人間環境デザイン科卒これまでのキャリア
スクール販売部 営業職(4年)→GMS部 営業職(1年目)
現在の仕事内容
GMS(量販店)への提案・販売
私の所属しているGMS部は、その名の通りGMS(量販店・総合スーパー)のお客様を中心に営業活動を行う部署です。
ご提案する商品はNIKEブランドの水泳用品を中心に、各社OEM品(お取引先様のブランドで販売される製品)など多岐に渡ります。
やりがいは流行をいち早く察知し、エンドユーザー様が求めているデザイン・機能・価格帯のモノをお客様にご提案する事。試行錯誤の連続ですが、そこが面白い部分でもあります。
うれしかったこと・やりがいを感じる瞬間
『泳げるようになった!』の報告は自分のことの様に嬉しい
夏休みのプール授業を見学させていただいた時に出会った生徒さんから『10mくらいしか泳げない』という悩みを聞き、「クロールで25」という商品を提案しました。「クロールで25」とは、水泳の苦手な子供がクロールで25mを泳げるように「姿勢をつくる浮く水着」と「水泳指導の理論と方法が詰まった指導ソフト」が一緒になった新商品です。
初めは不安な顔をしていたその子も、泳いでいくうちにだんだんと笑顔になり、最終的には休憩時間もずっと泳いでいるほど水泳を楽しんでもらえるようになりました。
後日、先生から『○○ちゃん25m泳げるようになったんですよ!』とのご報告が。
聞いた瞬間、自分のことのように喜んだことを今でも覚えています。エンドユーザーの生の意見を聞かせていただいたこの経験は今の自分のモチベーションになっています。
私がフットマークを選んだ理由
自分らしさが出せた会社の雰囲気
自分自身がずっとスポーツをしていたこともあり、スポーツに携われる仕事がしたいと思っていました。また大学でデザインを学ぶにあたり、使っていただく方からをニーズを聞き出す工程が一番好きだったということもあり、これらを活かせるスポーツメーカーの営業職に興味を持ったことがきっかけです。
会社としては、面接の際に一番自分らしさを出せたということと、会社見学をした際に社内の雰囲気がとてもよく働きやすい環境だと感じられたことも決め手の一つでした。
先輩への質問
Q:1日のスケジュールを教えてください
08:10 | 出社・メールチェック |
---|---|
08:30 | ラジオ体操・朝礼 |
08:45 | 部内ミーティング |
09:00 | 商談準備(資料・サンプル)2件 |
10:00 | 客先へ移動 |
11:00 | 商談開始 |
12:00 | お昼・次の客先へ移動 |
14:00 | 2件目の商談開始 |
17:00 | 帰社 |
17:15 | 社内掃除 |
17:30 | 本日の商談内容まとめ・宿題の対応 |
19:00 | 次回の商談の資料作成 |
19:45 | 日報配信・帰社 |
Q:将来の目標はなんですか
全国の学生が楽しく、安心、安全に水泳の授業を行っていただく手助けをしたい。
Q:OFFの過ごし方は?
友人と飲みに行ったり、一人の時はよくカメラを持ってサイクリングに出掛けます。
Q:どんな人と働きたいですか?
わからない事を積極的に周りの方に聞ける人
Q:フットマークのここがすごい
「困った時に助け合える環境」トラブルが発生して自分一人では対応しきれない時、社内全体で協力して解決しようという雰囲気が社内にあります。
Q:おすすめのフットマーク商品は?その理由は?
「すまいるスイムシリーズ」
今までのスクール水着にはなかった快適さや安心・安全を考えた機能が満載です。
Q:フットマークの社員はどんな人が多いですか?
「学生時代にスポーツに打ち込んでいた人」 スポーツ用品を扱っている会社なので、各個人でもスポーツに打ち込んでいた人が多いです。 最近では社内で野球チームを作り、仕事後にも関わらず夕方の練習にはほとんどの人が参加しています。
Q:誰にも負けないところは?
「あいさつ」社外、社内問わず自分がされて気持ちの良いあいさつを心がけています。
最後に先輩から就職生へアドバイス
あまり業種を絞らずに色々な会社を見てみることが大事かと思います。私自身も最初は知識がないのにも関わらず業種を絞っていましたが、大分経ってから他業種について何も知識がないということに気が付き後悔しました。複数の業種を見ることで比較対象が増えたり、企業と企業の繋がりがわかってきたりとより充実した就職活動ができると思います。
そしてあまり型にはまろうとせず自分らしさをしっかりとアピールしていけばおのずと自分に合った企業と出会えると思います。
※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。